2021.10.02 (土)
長刀鉾 鉾頭に疫病を祓うという三条小鍛冶宗近作の長刀。 唯一、人間の稚児が二人の禿とともに乗る鉾。巡行中は「太平の舞」が披露されます。前祭の先頭を巡行します。 占出山(鮎釣山) 安産の神とされる神功皇后が、肥前国松浦国で … 続きを読む
2021.10.02 (土)
長刀鉾 鉾頭に疫病を祓うという三条小鍛冶宗近作の長刀。 唯一、人間の稚児が二人の禿とともに乗る鉾。巡行中は「太平の舞」が披露されます。前祭の先頭を巡行します。 占出山(鮎釣山) 安産の神とされる神功皇后が、肥前国松浦国で … 続きを読む
2021.09.29 (水)
京都観光 祇園祭の主な祭事(七月) 一日~十八日 吉符入 神事始めで、山鉾の各町内は打ち合わせを行い、祭の無事を祈ります。 二日 くじ取り式 江戸時代には六角堂で行われていましたが、現在は京都市長の立ち合いで、市役所で行 … 続きを読む
2021.09.25 (土)
京都観光 祇園祭 祇園御霊会の創始 869年都を中心に疫病が蔓延しました。これは午頭天王や疫神の祟りによるものであるとされ、祇園社司卜部日良麻呂が勅を奉じ、矛六十六本を立て、神泉苑で疫病退散の神事を行ったことが、祇園御霊 … 続きを読む
2021.09.23 (木)
京都観光 葵祭 葵祭の歴史 『山城国風土記』逸文によりますと、欽明天皇の時代に大凶作が続いたことを憂い、卜部伊吉若彦に占わせたところ、賀茂神の祟りであることが判明しました。賀茂神の祭祀を行ったところ、天候は回復し豊作にな … 続きを読む
京都観光 おすすめ 京都の祭りと行事 1月 Festival and Event in Kyoto January
2020.11.14 (土)
京都観光 おすすめ 京都の祭りと行事 1月① Festival and Event in Kyoto January 年度始めの1月は京都の各地で行事が目白押しです。1月1日~3日に六波羅蜜寺では「皇服茶(おうぶくちゃ) … 続きを読む